1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 21:45:39.04 ID:YUgGW9990


以前、VIP板に立ったスカイマークの成田シャトル便のキャンペーンチケット(980円)に乗って、札幌観光してきたわけだが・・・


    ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i      アイキャンダンス♪
 ノ         ___ノ        加速させろ
(____,,--‐‐'''''"''':::::l.川     アイキャンレディゴー
  . |(●),   、(●)、.:|川             ゴーウェイ
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、・,,.::::|リリ       
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|(((     
 彡\  `ニニ´  .:::::/ミミ  
   /`ー‐--‐‐―´\              
飛行機の旅の常識がいろいろと変わったよ。                 



4:1:2011/11/29(火) 21:51:38.60 ID:YUgGW9990


チケットはこんな感じ。
別に980円だからといって、チケットに「980円wwww」とか書いてるわけではなかった

  786370




5:1:2011/11/29(火) 21:54:49.75 ID:YUgGW9990


どうやら需要がないようだ



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 21:56:15.71 ID:HkVOLJep0


はやく!



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 21:59:00.99 ID:cNd7CfYD0


気になる。



9:1:2011/11/29(火) 21:59:44.11 ID:YUgGW9990


2レスもあったので、調子に乗って書き始める。


まず都内から成田空港に向かうのには
・日暮里から1000円だけど一時間半くらいかけて京成の特急列車に乗りかえる
・日暮里から2400円だけど36分でいっちゃう京成スカイライナーに乗り換える
の二つの選択肢がある

今回は980円の激安チケットを使うので、前者の1000円だけど一時間半かかる特急に乗ってみた。
この時点で悲惨な旅がスタート。



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 22:00:49.34 ID:NEgMEnyA0


980円で東京札幌って死ななきゃ十分ってレベルの金額じゃん



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 22:00:58.69 ID:Xpo+U9Az0


特急に乗る時点で悲惨じゃない件について
そこは普通列車で行けよ



18:1:2011/11/29(火) 22:04:02.46 ID:YUgGW9990


>>11
「特急」という名前だけど、特急料金はかからない。
でも佐倉から先は各駅停車。

この特急、成田空港行きとはいえ、ほとんどの客は地元の利用者。
めっちゃ混んでるので、京成成田まで約1時間半立ちっぱなし。

そんなわけで成田空港に着いた時点で通勤ラッシュを抜けて出社してきたくらいの疲労感になる。
よいこのみんなは2400円出してスカイライナーに乗ろうね(帰りはスカイライナーに乗ったが快適すぎて涙が出た)



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 22:02:32.46 ID:4tHXKcrcO


これって田舎から都会は高いだろ?
札幌→東京はいくらだ?



20:1:2011/11/29(火) 22:07:20.43 ID:YUgGW9990


>>16
帰りの成田→新千歳も980円でゲットした。


さて、スカイマークが発着してるのは、終点の1つ手前、空港第二2ビルである。
終点の成田空港まで乗っていくとたいへんなので注意してほしい。

空港第2ビル駅からスカイマークの受付までは徒歩10分ほどである。
途中は小さな売店があるだけでとってもさみしい。



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 22:07:23.23 ID:VwoDeJah0


もうそこから帰っても旅の達成感はあるだろ



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 22:10:46.60 ID:Lu2r7nhH0


よくチケット取れたね



24:1:2011/11/29(火) 22:11:00.10 ID:YUgGW9990


児童、じゃなかった自動チェックイン機で搭乗手続きをする。
ケータイで予約するとQRコードが発行されるので、それを機械にかざすと手続きができた。

このとき、座席はどうする? と機械が聞いてくるが、おすすめは絶対に「通路側」である。
景色が見たいから窓側を選ぶのは素人である。
ちなみに俺は景色が見たかったので、このときは迷わず窓側を選択した。

手続きの最後に、預け入れる荷物は何個? と聞いてくるので入力。
入力した個数分だけ荷物に取り付けるタグが発行される。



29:1:2011/11/29(火) 22:17:31.09 ID:YUgGW9990


ANAやJALは係員が荷物にタグをつけてくれたりするが、そこはスカイマーク。
自分でタグを発行して、自分で取り付けなければならない。

成田空港は預け入れた後で検査されるので、タグを取り付けたらカウンターの係員に渡す。
ちなみにペットは10kgまでは5000円、10kg以上は1kgを超えるたびに1500円の加算となる。
20kgの犬だったら20000円。980円で人間が乗れても、犬が20000円とかwwwwww
さて、荷物を預けたら、2階の国内線乗り場に向かう。

そうそう、書き忘れたが、成田空港では入口で身分証明書のチェックがある。
空港第2ビル駅では降りると、すぐにゲートでチェックしてるので、運転免許証とか健康保険証とか学生証とかを忘れずに。



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 22:19:23.29 ID:zyiir+Og0


まるみえか何かでやってた外国の番組で、格安チケットゲットしたは良かったけど
荷物が多くなりすぎて倍近い値段に膨れ上がってどうしようってのがあったな



31:1:2011/11/29(火) 22:22:42.49 ID:YUgGW9990


成田空港=国際空港=でっかい空港=売店とか飲食店もいっぱいあるはず
というイメージであったが、成田は国際線利用者には便利だけど、国内線利用者には冷たかった。

駅からカウンター、手荷物検査を終えて待合室に至るまでは、カウンター近くにちっこい売店が1つ
待合室内にキヨスクみたいな立ち食いそばが売ってる売店があるだけwww
成田で腹ごしらえしてから北海道に行こう、と思ってた俺は550円出して、ク○レカレーに似たレトルトカレーをもさもさと食べた

スカイマークが使用している66番搭乗口は成田空港の一番はしっこ。
待合室から5分くらい歩く。ちなみにトイレは途中にしかないので、ここでしておくこと。
搭乗口付近にトイレはない。



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 22:24:46.36 ID:F2deXN1kO


靴を脱いで搭乗するのは常識



34:1:2011/11/29(火) 22:27:09.62 ID:YUgGW9990


出発時刻の10分前になって搭乗開始、出発時刻前には全員乗り込んだが、
最初の事件はドアを閉めて飛行機が動き出した後に起こった。

後ろでなにやら怒鳴り声が聞こえる。
どうやらメガネをかけたデブの客がケータイだかの電源を切らずに使っているらしい。
何度、乗務員が注意しても電源を切らないデブ。
チーフらしき乗務員が「それでは当機から降りていただきます」とブチ切れて、なんとかデブは電源を切る。

おかげで定刻出発できるはずの飛行機は10分ほど遅れた。



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 22:27:12.56 ID:f+EgK5sf0


何この悲壮感溢れるスレ



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 22:30:39.28 ID:RIZ6T9PD0


俺飛行機大好きだけどあの空間が苦手な人もおおいよな



39:1:2011/11/29(火) 22:31:42.45 ID:YUgGW9990


やっとこさ離陸したスカイマーク874便
さっき乗務員に「うっせーぞ、ゴルァ」と怒鳴ってたデブはどうやら寝たようだ

はぁ、これで静かになった、と思ったら、今度は後ろから野太いおっさんどもの酔っ払った騒ぎ声が聞こえ始めた。
どっからどう見たって暴○団員風のおっさん5、6人が缶ビールを1ダースくらい開けて宴会をはじめたらしい。

騒ぎ出すおっさんども。それにつられて泣き出す赤ん坊。
激安運賃につられてホイホイ集まった客層はどうやらカオスなことになってるらしい。



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 22:36:53.34 ID:7Svr4ksg0


ほんとにカオスだな



43:1:2011/11/29(火) 22:36:56.43 ID:YUgGW9990


カオスな雰囲気に耐えること、一時間半。
気流の乱れで揺れまくりながら新千歳に無事着陸。

と思ったら、滑走路を走ってるのに、ケータイを使い出す若いねーちゃん。
そして立ち上がって荷物を取り出し始める大勢の客。

乗務員が「飛行機が止まるまで席に着いてくださーい」と叫ぶもみんな無視。
暴○団員風のヤツらは「○○○○、オンナ!(放送禁止用語です)」と叫ぶ始末。


カオスだわぁ・・・



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 22:38:54.11 ID:6e6PpFtoO


980円で、サファリパークが楽しめるのか



45:1:2011/11/29(火) 22:40:09.06 ID:YUgGW9990


降機するときに、げっそりしきった乗務員さんたちに「お疲れ様でした」と声をかけると、
「ありがとうございました」と返された。

遅延率の高さに定評のあるスカイマークだったが、このときはほぼ定時に到着。
おっさんは18:12発の札幌駅前行きバスに乗って札幌市内の某所に向かった。

(行きはこんな感じのカオスっぷりでした)



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 22:43:06.85 ID:cNd7CfYD0


上空のサファリパークいきたい。



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 22:44:54.14 ID:F2deXN1kO


まだ行きか…帰りもカオスの予感しかしないな



51:1:2011/11/29(火) 22:47:33.50 ID:YUgGW9990


あ、そうそう。なんで通路側をおすすめするのか書き忘れてた。

スカイマークの機内は狭い。めっちゃ狭い。
機内中央に大人1人がやっと通れるほどの通路があって、左右に3席ずつ座席が配置。
前の座席の間隔も狭くて、身長が180cm以上ある人ならかなり窮屈である。

そんなもんで、トイレに行きたくなっても、窓側だと気軽にトイレに行けないのである。
トイレが近い人は要注意である。



52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 22:51:19.77 ID:1mJnqXkL0


オムツ履けば外も見れるし窓側がいいな



53:1:2011/11/29(火) 22:51:24.14 ID:YUgGW9990


さて、帰りである。

新千歳空港には出発2時間前の11時ごろに到着。
3階のレストラン街でジンギスカンを食べた後、空港内のアニメイトでお買い物したった。
新千歳空港はレストラン街も充実してるし、温泉まであったりして、とても楽しい空港である。

で、成田同様、自動チェックイン機で搭乗手続きをして、荷物にタグをつける。
新千歳では預ける前に検査するので、荷物検査して係員に荷物を預けた。



56:1:2011/11/29(火) 22:56:15.03 ID:YUgGW9990


搭乗口は14B
成田みたいに空港のはしっこじゃなくてよかったわぁ・・・

と思ってたら、12:50ごろアナウンスが流れる。
「スカイマーク874便ご利用のお客様、これより飛行機までバスでご案内いたします」

搭乗口を降りるとそこには2台のバスが待っていた。
ぎゅうぎゅうづめのバスで飛行機まで移動。
バスの車内では外国人が何語だかよくわかんない言葉で話し合ってる。
そりゃそうだよ。飛行機乗るって行ってるのに異国の地でバス乗ってるんだもん。



57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 22:57:01.31 ID:F2deXN1kO


旅の話を割愛しやがった…>>1は一体何しに北海道へ?周囲に謎だけを残して書き続ける>>1であった



60:1:2011/11/29(火) 23:00:47.91 ID:YUgGW9990


>>57
980円だからとりあえず乗ってみたかった
札幌観光はついでだったから、すすきののお風呂で猛牛と格闘してきたくらいだった

で、バスは搭乗口と飛行機間をピストン輸送しまくり、13:10ごろにみんな飛行機に乗り終わった。
今回の客層は三分の一くらいが学生っぽい若者
三分の一くらいがニュースを見て利用を思いついたであろうジジババたち
で、残りが外国人や子ども連れのファミリーといった感じ
ビジネス客はほぼいなかった



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 23:04:35.76 ID:F2deXN1kO


「すすきののお風呂で猛牛と格闘してきたくらい」
Oh…



61:1:2011/11/29(火) 23:03:22.86 ID:YUgGW9990


通路側に乗ったし、トイレも済ませてきた。
今日は無事飛びますように・・・、と思いつつ、飛行機は無事に新千歳を離陸。

どうやら帰りは無事に成田に戻れるようだと思っていたら、14時ごろ事件が起きた。



65:1:2011/11/29(火) 23:08:13.02 ID:YUgGW9990


窓側に「10代のうちに結婚しちゃいました テヘッ」という感じの夫婦と赤ちゃんが寝てたんだけど、
飛行機に揺られたせいか、隣の座席で母親に抱かれてた赤ちゃんがげろっと嘔吐。

俺のジャケットに赤ちゃんのミルクがべっとりついちゃった・・・///
親はぐうぐう寝てるし、赤ちゃんは吐いたらすっきりしたのかまた寝ちゃった

涙目になりながら、ウェットティッシュで赤ちゃんの口とジャケットを拭く俺
成田に着くギリギリまで寝ていた親は隣のおっさんに子どもがゲロったことには気づかなかったようだ



64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 23:05:28.95 ID:ju6kuoNJ0


すすきの産牛肉は美味しかった?



68:1:2011/11/29(火) 23:13:59.07 ID:YUgGW9990


>>64
道産牛は若くて安くておいしいというウワサでしたが、
安いけど、品質はサイアクでした・・・・・

14:45ごろ着陸。
行きも帰りも定時で移動できたのはラッキーなことだったらしい。
スカイマークの定時運航率はひどい月だと7割台だったりするのだから。

で、成田に着いてからもバス移動であった。
またもぎゅうぎゅうづめのバスに乗ったが、新千歳みたいにすぐに到着しない。
なんか延々と滑走路を走ってる。しかも滑走路の真ん中に柵で囲まれたおうちが建ってたりするのが成田クオリティ。

荷物を取って、空港第2ビル駅に着いたのは15:30
着陸してから駅まで45分かかるという・・・・・・



69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 23:16:53.80 ID:ju6kuoNJ0


>>68
ナイタイ買って下調べした方がいいよ



72:1:2011/11/29(火) 23:18:15.67 ID:YUgGW9990


帰りは行きの反省を生かしてスカイライナーに乗る。

全席指定のスカイライナー車内は快適だった。
座席は広いし、怒鳴ったり宴会したりゲロ吐く客はいない。
最高時速160キロでぶっ飛ばすスカイライナーは成田を出た36分後、日暮里に到着。
結局、札幌に行ってきて、ババア牛と格闘して、赤ちゃんのゲロをかけられるスカトロプレイを楽しんできた旅でした。

日暮里から山手線に乗り換えた俺は大塚で降り、20分2000円のピンサロで2発も連射したことを最後に付け加えておく。



おわり。



71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 23:17:26.12 ID:n2pUX6nqO


普通の飛行機だと同じ日の同じ時間でおいくらなのよ



76:1:2011/11/29(火) 23:23:16.33 ID:YUgGW9990


>>71
東京・新千歳の飛行機運賃(12月上旬の平日)

羽田便
ANA・JAL 33670円
AIR DO 26070円
スカイマーク 16800円

茨城便 スカイマーク 15800円

成田便 スカイマーク 12800円


ちなみにAIR DOの28日前予約だと9800円、スカイマークも28日前だと羽田・茨城は7800円という安さである。



73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 23:18:25.25 ID:77jwR7uu0


赤さんの口も拭いてあげる、>>1の優しさに泣けた



81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 23:38:52.10 ID:qQXw61aM0


飛行機代が980円なの?



82:1:2011/11/29(火) 23:41:37.17 ID:YUgGW9990


>>81
スカイマークが10月30日に成田・新千歳便を運航しはじめたんだけど、
キャンペーン価格として3ヵ月間限定で各便5席限定で980円の席を販売。
他にも3800円、5800円、7800円、9800円といった割引の座席も用意。
ちなみに普通運賃も12800円とお安くなっている。



79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 23:32:15.23 ID:EEXBoWzd0


ぎゅうぎゅう詰めだとか遅延率だとかは普通に想定の範囲内だけど乗客の質の悪さがひどすぎるな



78:1:2011/11/29(火) 23:28:15.73 ID:YUgGW9990


というわけで、おまえらにだまされてわかったこと。



安いにはやっぱり理由がある。